|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土曜っこくらぶ |
|
|
|
終了・・・2019年度 第4回 小学生の集まり
PDFチラシ |
|
|
|
|
|
|
|
終了・・・2019年度 第3回 小学生の集まり
PDFチラシ
|
|
|
|
|
|
|
|
終了・・・ 2019年度 小学生の集まり
PDFチラシ |
|
|
|
|
|
|
|
終了・・・ 2018年8月2日(木)小学生こづかいちょう教室
PDFチラシ |
|
|
|
夏休みから始めよう!
小学生のこづかいちょう教室
こづかいちょうをきちんとつけるのは楽しみなものです。
決まった額のおこづかいを、自分で考えて使う訓練が
よい金銭教育になります
日時 8月2日(木)11時〜 1時間ほど
場所 長谷川書店(阪急水無瀬駅すぐ)
対象 小学生の親子 5組
参加費 300円(こづかいちょう代含む)
お問い合わせ、申し込みは
大阪友の会 高槻方面(齋藤090-9703-8171)
|
|
|
|
終了・・・2018年7月24日(火) 第2回 小学生親子の集まり
PDFチラシ |
|
|
|
|
|
|
|
2018.6.5
第2回小学生親子の集まり 大阪友の会・子ども部
自由学園子ども工芸
第1回の集まりで植えたミニトマトが友の家でぐんぐん育っています。第2回は夏休み の1日を自由学園生と【小さな壁掛けに出来る織物をつくる】集まりです。小学1年生からできます。自分で糸を選んで絵を描くように織っていきます。織ってもほどいて、やり直しもできます。お母さんは「教育費調の報告」の集まりをします。
☆7月24日(火)9時45分〜14時 ☆場所 大阪友の家
☆ 対象 小学生 40名 ☆ 参加費(子どものみ) 1000円
☆持ち物 上靴・お弁当(親子)・水とう・毛糸(こちらでも用意しています)
子ども読本(ある人)・筆記用具
年間予定
7月24日(火)
|
自由学園子ども工芸
教育費調べの報告
|
11月23日(金)
勤労感謝の日
|
年賀状を作ろう
クリスマスケーキ
|
1月26日(土)
|
親子で豚まん作り
|
7月24日の集まり 申 込 書
_____方面____最寄
子どもの名前
(ふりがなも)
|
男・女
|
学年
|
生年月日(西暦)
|
母の名前
|
連絡先
電話番号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*傷害保険の加入に生年月日が必要です。いただいた個人情報は友の会の案内以外には使用しません。
★7月3日の例会までに子ども部 東野まで申し込んでください。
TEL・FAX(072)291−1406 Email ducwz429@sakai.zaq.ne.jp
|
|
|
|
終了・・・ 2018年1月 やってみよう!土曜っこくらぶ PDFチラシ |
|
|
|
|
|
|
|
終了しました・・・2017年1月 やってみよう土曜っこくらぶ |
|
|
|
2016年度「土曜っこくらぶ」
日時:2017年1月14日 9時45分より午後2時
場所:実習室
内容:鍋でご飯を炊いて おにぎり・豚汁を作り・りんごをむいてみよう!
会費:600円
参加:16人
4人ずつ4班に分かれて全員がお米を計るところから。
とぎ汁は庭に撒き、
皆で一斉に鍋を火にかけて4つの鍋でおいしいご飯が班ごとに出来る。
豚汁は、皆が1本子ども包丁を持ち、
いちょう切り 半月切り 小口切り 色紙切りなど体験。
ゴボウはたわしで皮をこそげ根菜類は皮付きのまま、
昆布ははさみで細く切り、煮干も裂いておいしくいただく。
ご飯の量を計り、おにぎりを握る、
リンゴの皮をむくなど落ち着いてできた。
食器や鍋を洗うのも楽しい!と
ご飯を炊いたなべも水につけて根気よく洗います。
,午後からは「歴史はくりかえす」を読書。
良い歴史悪い歴史を朝起きられないなど自分の生活と置き換えて考えた。
感想:
・みんなで作って楽しかった
・簡単だった家で作りたい
・リンゴの皮を初めてむいた
・また来たいなど。
次は「おさなご発見U6ひろば」で会いましょうといって別れた。
|
|
|
|
New! 2015年10月 やってみよう土曜っこくらぶを終えて |
|
|
|
・2015年「土曜っこくらぶ」
・日時:10月17日(土) 9:45〜14:00
・場所:大阪友の家、実習室
・内容:調理実習、試食、読書、話し合い
・会費:600円
・参加:小学生9人
低学年が中心に集まりました。
2班に分かれて三色丼・お味噌汁・りんごゼリーを作りました。
まず、お米のとぎ方を習い全員で洗い、とぎ汁は植木にやりました。
三色丼の具は鶏ミンチ・卵・小松菜です。
調味料も自分達で量り、全員で仲良く協力して作りました。
ご飯も学年男女によって異なる目安量を、一人分ずつ量りました。
具も公平になるよう一の位まで計算して分けていました。
どの子の顔も真剣です。
自分達で作ったお料理は「おいしい!」と好評でした。
お掃除は、トイレ掃除が人気でじゃんけんで決めました。
使った場所は、掃いて拭いて綺麗になりました。
読書は「下手も上手のうち」。全員で読んで、感想を出し合いました。
受け持ち仕事は、どの子もよくしています。
自分の経験を発表しながら、活発な話し合いができました。
引き続き、家でも受け持ち仕事を励んで欲しいと願います。
参加は9人と少なめでしたが、落ち着いた雰囲気で、
打てば響くように子ども達はよく動いていました。
怪我もなく無事終わり感謝です。
|
|
|
|
2014年09月 やってみよう土曜っこくらぶを終えて |
|
|
|
2014年「土曜っこくらぶ」
・日時:9月20日 9時45分〜2時
・場所:友の家実習室
・内容:本格ピザを作ろう
・会費:500円
・参加:18人
元気な小学生18人が3班に分かれてピザを作りました。
大型紙芝居を見て作り方を学び、粉を混ぜて生地作りから始めました。
発酵する間に牛乳かんを作ったり、
材料を刻んだり、班で仲良く協力して調理できました。
一人一枚麺棒でのばし自分の好きなようにトッピングです。
焼き上がったら切らずにそのままかぶりつく子が何人も。
きっとその方が美味しく感じるのでしょう。どの子も笑顔がこぼれていました。
読書は「笑う門には福きたる」。
小学生の生活時間調べから「ぱっと寝、ぱっと起き」の大切さについても考えました。
最後は、全員で丁寧掃除です。
トイレ掃除に4人も希望者が出て、どこも綺麗になりました。
|
|
|
|
2013年09月 やってみよう土曜っこくらぶを終えて |
|
|
|
9月21日(土)やってみよう土曜っこくらぶが無事終わりました。
1年生から6年生まで15人の参加がありました。働き人は6人です。
今回は、古市方面の小川さんの協力をいただき、キョウケツ染をしました。
和紙(障子紙)を、三角や四角に屏風だたみにして、染料に付けて染めます。
子どもたちは、きちんと紙を折ることに苦労したようですが、
それぞれ自分色に染めていました。
3、4枚ほど染めて乾かしているあいだに、読書をしました。
子ども読本から「宝の山はどこにある」です。
生活団に通っていた子どもたちは、その歌まで歌ってくれました。
お昼ご飯は各自持参のおにぎりと、豚汁、オレンジゼリーをいただきました。
豚汁とゼリーは伊藤さんと今西さんが朝から作ってくださいました。
みんなおかわりをするほど美味しかったです。
午後からは、あらかじめビールケースに障子紙を貼ったものに
キョウケツ染した紙を貼りました。
しおりや葉書にも切ったり貼ったりして個性豊かな作品を仕上げていました。
2時から、お迎えのお母さんたちを交えて報告会をしました。
<子供たちの感想です>
・さいしょはむずかしかったけど、さいごのほうはたのしかった。KT
・かみをそめて、みんなでおべんとうをたべてたのしかったです。SI
・もよう作りをするのは2回目でした。2回目でもたのしくできてよかったです。
はこにオリジナルの紙を貼ってキレイに仕上がってとてもいいと思いました。
いい思い出になりました。のこっている紙2枚はへやにかざろうと思います。
とてもいい、かわいい作品を作れてうれしかったです。HI
・はじめて作って、思っていたよりきれいにできてよかったです。
箱もきれいにはれたし自分で作ったオリジナルな箱で
中になにか入れられるので、べんりだからなにか入れたいです。
自分のオリジナルの箱やはがき、しおりができてうれしかったです。
はがきは自分で作って、本当はほかの人に上げる物だけど
家にかざっときたいです。MI
・色をつけたばっかりの時はぜんぜんどんなもようか分からないけど、
広げたらもようが分かって、びっくりするので、すごく楽しかったです。
私は工作が好きなので、箱を作るのも楽しかったけど、
しおりとはがきを作るのが一番楽しかったです!!
まだ紙は残っているので家でも何か作りたいです!!HI
|
|
|
|
終了しました・・・2013年09月 やってみよう土曜っこくらぶ |
|
|
|
お申込み/お問い合せ 06-6691-0559 F06-6691-9524
mail 大阪友の会
★きょうけつ染めの見本 和紙を染めて箱に貼り、整理箱を作ります
|
|
|
|
終了しました・・・2013年02月 やってみよう土曜っこくらぶ |
|
|
|
「やってみよう土曜っこくらぶ」
2月16日、友の家で「土曜っこくらぶ」をしました。
インフルエンザでキャンセルの子どもたちもいて、
当日は12人の参加でした。働き人は6人です。
今回のテーマは「クッキーを作ろう!東北にもおくろうよ!」です。
寒いのでバターをクリーム状にするのも1年生には大変です。 泡立て器は動かず、自分の体が動きます。
粉も緊張して量ります。粉をふるうのはとても上手でした。
干しブドウも丁寧に1粒を4つぐらいに切りました。
型ぬきクッキー作りは、みんな大好き!いろんな形がいっぱいできました。
お昼には全部のクッキーが焼きあがりました。 持ってきたおにぎりと具がいっぱいの豚汁で昼食です。
あったかくて、おいしい豚汁は大人気、お代わりが続きました。
午後は「下手も上手のうち」を読書。
感想の後、牛乳パックの椅子の話をしました。
友の会のおばさんたちは、この椅子を作って送ったり、
東北に行って仮設住宅の人たちといっしょに料理したりしていることを話し、
大阪よりもっともっと寒い東北の小学生のこどもたちはどうしてるかなあ、
おやつの時、このクッキー食べてくれるといいね。 今からメッセージ書こうよと呼びかけました。
紙を立体的に切ったもの、リボンの形、色をぬったもの、いろいろです。
「東北はとてもいろいろたいへん」「なくな、がんばれ」「ファイト」
「このクッキー食べて元気になって」
これらのメッセージをクッキーと共に缶につめました。
同時に「母の集まり」もしました。
7人参加、読書の後、日頃の子育ての悩みやお小遣い、
教育費のことなど、熱心な話し合いは午後まで続きました。
中学2年の「土曜っこ」OBの智子ちゃんは朝早くから手伝ってくれ、
豚汁のごぼうも一人で全部ささがきにしてくれました。 子どもたちのよきお姉さんです。
寒い一日でしたが子どもたちのパワーをもらい、
東北の子どもたちのことをいっしょに考えることが出来た一日でした。
|
|
|
|
終了しました・・・2012年10月 やってみよう土曜っこくらぶ |
|
|
|
やってみよう土曜っこくらぶ」大阪友の会子ども部
子ども部では10月20日 「やってみよう土曜っこくらぶ」を友の家で行い、
小学生1年生から6年生まで13人が参加しました。
今回のテーマは「ヨクミル・ヨクキク・ヨクスル、みんなで協力して
おいしいうどんを作ろう」です。
こちらの表が一日のスケジュールです。
また 受付で 昨夜寝た時間、朝起きた時間にシールを貼ってもらいました。
それがこちらの表です。
午前中は、うどんとサラダを作り 昼食としました
うどんとサラダのレシピ
うどん作りは強力粉と薄力粉を使い、粉を手で触って違いを感じてもらいました。
静かな雰囲気で始まったうどん作りでしたが、小麦粉をこねてひとまとめにし
床に置き「こうして足で一人20回ずつ踏んでね」と教えると「おもしろそうやな!」
と笑顔になり、「あ!ぐにゅーとして きもちいいな―」と歓声をあげたり、
踏みながらふらつく人を支えたり、100回以上の足踏みを楽しみました。
30分生地を寝かせている間におつゆや、ねぎ、わかめ かまぼこを切ったり、
白菜サラダの材料を準備し、その後 寝かせた生地を麺棒で延ばし、
一人一人が真剣な顔つきでていねいに包丁で切りました。
ソーメンのように細かったり、きしめんのように太かったり、
形や大きさもさまざまで、見た目にもあきらかな「手作りうどん!」ができました。
午後は「朝起き万円」の読書をし、6月にしました
小学生の「生活時間調べのまとめの表」と、朝シールを貼った表も
いっしょに見ながら話し合いをしました。
習い事や今一番楽しい時、嫌な事、こづかい帳のことなども聞き合いました。
楽しい時では遊ぶことをあげた人が多く、他には給食、宿題をあげた人もいました。
嫌な事では勉強や塾などをあげた人が多い中で
参観、集会で座ること、髪の毛をくくりなおされることなどをあげた人もいました。
皆、素直にいま感じ 思っていることを話してくれ、
姉妹で参加した人はお互いの弱点を面白おかしく話したりと、
笑いが絶えませんでした。
感想には「ぼくはおいしすぎて3杯もおかわりしました」
「私は食べ物の中で一番うどんが好きです
お父さんやお母さんもうどんが好きなので私がつくった手打ちうどんを
みんなに食べさせてあげたいと思いました」
とあり、早速家で作って食べた人もいました。
最後に 次回のどよっこは2月16日には「クッキーを作って東北に送ろう 」
と約束してお別れしました。
|
|
|
|
|
終了しました・・・ 2012年3月 やってみよう土曜っこくらぶ 第3回 |
|
|
|
|
|
|
|
3月3日(土)晴天
小学2年生4人、4年生1人、5年生1人、6年生1人、中学1年生1人の計8人の
お友達が大阪友の家に集まりました。
インフルエンザ等でキャンセルがあり少人数でしたが
8人でこそじっくり丁寧にできる事をと考え準備しました。
今回の土曜っこのテーマは、
1.牛乳パックを使ってケーキ寿司を作る
2.ぞうきんのお天気しぼり
3.子ども読本の中の「ローマは一日ではできない」の読書の3つです。
まずケーキ寿司。鮭をゆがいて丁寧に骨や皮を除いて作ったそぼろ、
いり卵そぼろ、しいたけの甘煮のみじん切りの3つの具を
牛乳パックで作った型にひとりひとり
すし飯、具、すし飯、具、すし飯、具、とぎゅぎゅと重ねた後
慎重に型から外し
花など色々な形の茹で人参、さやいんげんで好きずきにデコレーションします。
食べるのが少しもったいない作品ができました。
美味しく頂いて、次にお鍋や器を洗った後の床掃除。
雑巾のお天気絞りがしっかりできているか点検しあいました。
お天気絞りの雑巾で何度も床を往復して掃除がきれいになりました。
雑巾干しもきっちりできました。
30分の休憩で外遊びをした後は読書時間。
「ローマは一日ではできない」を読みました。
一日で出来ないもの、毎日練習して出来る様になったものが
次々とみんなからでてきました。
そろばん、二重跳び、逆上がり。
三歳からプールを始めて何年も何年も練習したら
四泳法を泳げる様になったと話てくれる人もいました。
種から花がさくのも毎日の水やりが必要な事など
全て続ける事、毎日する事の大切さを勉強しました。
最後にその日一日の感想を書いてもらいました。
ケーキ寿司ってどんなのかなと思っていたけどすごく美味しくてうれしかった。
家でまた作ってみたい。そぼろがうまく作れてよかった。
鶏そぼろもいいかなと思う。また、中1になってもお手伝いをしに来たい。
と言う感想もありました。
来年度も子ども達に働きかける事をよく踏まえ、
やってみよう土曜っこくらぶの持ち方を皆で考えたいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|